人生100年時代のマネー&キャリアプランニング

イグジット・マネジメント専業コンサルティング クミタテル代表の個人ブログ

2016年12月

おととい「源泉徴収票から読み取るiDeCoの節税効果」の記事で、iDeCoの節税額を試算できるエクセルシートを作成したところ、妻から「ふるさと納税の上限を計算できるやつを作ってほしい」というリクエストがあったので、総務省のこちらのページを参考にしながら考えてみるこ ... もっと読む

このブログで、ここ最近、2番目によく読まれている記事に「iDeCo掛金を給与天引きにしないメリット」というのがあります。給与天引きの事務負担を避けたい企業の人事・総務担当者を想定し、給与天引きを希望する社員に対して、天引きしないことのメリットも説明できるとやり ... もっと読む

※この記事の最後に、iDeCoに加入した時のキャッシュバック(節税)額を試算できるエクセルファイルを載せています。なお、iDeCoに加入して実際に節税できた額を知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。年末調整で戻ってくる税金の額2016年も終わりに近づき、会社員 ... もっと読む

確定給付企業年金を実施している企業は、毎事業年度、「事業報告書」と「決算に関する報告書」を作成し、地方厚生局(厚生労働省の出先機関)に提出するとともに、制度に加入している従業員がいつでも見られるようにしておく必要があります(担当者以外で見る人はいないでし ... もっと読む

iDeCoを所管する国民年金基金連合会がWebページ「イデコガイド」を新たに開設しています。向井洋平@ymukai78大きな3つの税制優遇!私的年金『ideco』のメリットをチェック! https://t.co/NqCbftBo8b #ideco2016/12/26 17:38:14 いわゆる「ランディングページ」風の縦長のペ ... もっと読む

このブログを始めてからもうすぐ9か月、11月に本(金融機関のための改正確定拠出年金Q&A [単行本])を出したこともあってか、PV(閲覧)数も増えてきました。10月:2,69411月:3,76512月:5,036(25日20:00時点)アクセスの多い記事を見ると、来月からから新たにiDeCo(個人 ... もっと読む

20日の日経に、内閣府が高齢者を「70歳以上」として経済的・社会的な定義を見直すことを提案するという記事がありました。日経 Top@nikkei_top[日本経済新聞] 高齢者「70歳以上に」 内閣府、定義引き上げ提言 (会員限定) https://t.co/YjbIFOXZTP2016/12/20 01:40:50翌日開催 ... もっと読む

先週15日、20年利付国債の入札が行われ、企業年金の各種利率の決定に用いられる今年の国債利回りの結果が出そろいました。過去からの履歴等については当社情報サイトPmasのこちらのページにまとめてあります。今も昔も一番アクセスの多いページです。国債利回りをもとに決め ... もっと読む

一般に選択制DCというと、一定の金額について、給与や賞与に上乗せして現金で受け取るか、企業型DCの掛金として積み立てるかを、各社員が選択できる仕組みのことをいいます。しかし今後個人型DC(iDeCo)が普及し、税制優遇などのメリットが広く認識されるようになると、退職 ... もっと読む

年末が近づいてくると、当社でも12月決算や3月決算に向けて、退職給付会計の計算業務が本格化してきます。ただ、退職給付会計は、従業員の退職金(もしくは退職後の企業年金)に対する将来の「予測」をもとに計算を行っており、その結果として毎期必ず生じる実績との差(数理 ... もっと読む

↑このページのトップヘ